鈴木啓太|urban 2023/06/14 00:17
TAMRON主催の古民家ポートレート回での講師作例になります。 今回はポートレートにおける基本、明暗の付け方を主に講義&実践を行いました。 自然光が回った室内で、障子を少し開けることで写真に明暗を付けています。 【作例について】 Lightroomで現像、肌のレタッチは時間の関係で行っていませんが、諧調を意識した現像を行うことで過度なレタッチは必要ないと考えています(普段はPhotoshopでレタッチ)。 私は普段フィルムでの撮影を行っていますので、LightroomではFujicolor100をイメージした現像にしています。ポートレートの現像のポイントは肌の諧調をいかに保てるかです。それには講義中にお話しした、白飛び黒潰れが無いように元データを作るということが重要ですので、今後もそれを意識していただければと思います。 投稿のツリーに現像の前後も掲示しますので、ご参考ください。
鈴木啓太|urban 2023/06/14 00:46
TAMRON主催の古民家ポートレート回での講師作例になります。 レンズはTAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD 40㎜:F2.8:SS1/80:ISO400 【作例解説】 古民家での明暗を活かした基本的な撮影です。 モデル脇の障子は開閉ができ、まずは締めた状態で全体の露出を確認します。 障子を閉めた状態だとモデルが暗くなってしまうので、モデル脇の障子を開閉することでモデルに当たる光を調整します。 この開閉量がポイントで、肌が適度に明るくなるよう(自分が良いと思う明るさ)にコントロールする必要があります。 人間は写真を見る際、最も明るい部分に最初に目が行きますので、今回はモデルの顔が写真内で最も明るくなるように露出をコントロールしています。 現像時にはフィルムを意識した濃厚さを保ちつつ、諧調を意識しトリミングで背景を整えています。 余談ですが、メイントピックに何枚か写真が投稿できれば良いですよね 返信時は数枚投稿できるので、メイントピックも数枚公開できるようになれば良いですね
鈴木啓太|urban 2023/06/14 00:35
TAMRON主催の古民家ポートレート回での講師作例になります。 レンズはTAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD 40㎜:F4:SS1/160:ISO100 【作例解説】 目ではいい雰囲気で見えますが、撮影すると途端に見た目と変わってしまうのがこういった露出差(明るさの差)の大きいシチュエーションです。 背景(庭)の明るさとモデルの明るさを両立させることは難しいため、基本的に撮影時点でどちらの明るさをメインにするか、もしくは明るさの平均をとって撮影するか判断を求められます。 ここでは庭の露出を保ちながら、空は敢えて白飛びさせて、モデルをやや明るく撮影する方法で撮影しています(明るさの平均をとりました) ここでのポイントはモデルさんにこちらを向いてもらわずに、顔を写さないことです。 顔を写すことでどうしても顔の明るさを保ちたくなってしまうため、背景との露出のバランスが悪くなってしまいます。 ポートレートはモデルの顔を写すことが絶対というわけではありませんので、あくまでイメージを大切にして臨機応変な撮影を心掛けましょう。
山咲セツナ 2023/06/08 14:58
「光を探す」ことで暗い日本家屋の中にも陰陽を見つけることができたと思います。とかくストロボやレフ版を使いがちですが、自然光だけでも充分魅力的な画が作れることを発見しました。 https://twitter.com/setsunaimage
山咲セツナ 2023/06/07 20:38
TAMRON様主催の撮影会に参加しました。 室内は肉眼で感じるより暗くISO1000、F2.8、SS1/60くらい。 講師の鈴木啓太さんのアドバイスに沿って自然光のみで撮影。まずは「光を探す」ことを教わりました。 2名のモデルさんもロケーションも最高で、良い画がたくさん撮れました。レンズはもちろんTAMRON35-150です! https://twitter.com/setsunaimage
よしみん 2023/06/05 14:46
Title : ひかりふる Model : 凌さん タイトルのイベントに参加させていただきました。 主催:TAMRON BASE 講師:鈴木啓太(アーバン) こうすればよく撮れる!というポートレートの光の読み方を座学で学び、撮影で実践するというとても楽しいイベントでした! アーバンさんの講義は非常にわかりやすかったです。 座学には資料(夜なべして作ったらしい)もあり、後から振り返ることもできて大変助かっています。 何よりも学んだことをすぐ実践できる環境が良かったです。 日常の撮影でもすぐに使えるテクニックで写真を撮るのが楽しくなりました。 作例について 作例はTamronさんからお借りした20-40mm F2.8 VXDを使って撮影しております。 FL = 20mm SS = 1/500 F = 2.8 ISO = 100 皆様のメインはおそらく35−150mmだったかと思いますが、古民家という狭くて暗い空間だからこそ大口径の超広角ズームは楽しく使うことができました。 撮影に使用した焦点距離はあまりポートレート向きではかもしれませんがその部分は工夫次第でいくらでも使えると思います。まだ持っていないしポートレートに向いているかわからないレンズを借りることができて本当によかったです。 普段は星を撮るのが好きなのですが、このレンズは40mmまでズームできて軽量小型なので日常のスナップにも十二分に役に立ってくれそうだと感じました。またお財布の紐が緩みそうないいものを知ってしまいました。。。笑 モデル お二方いらっしゃいまして、この写真の方は凌さんです。もうひと方はあおはるさんでした。 どちらも古民家の雰囲気とマッチしていてポートレートを取り慣れていない私でもわいわいととらせていただくことができました。 またどこかでお会いすることがあればその時が楽しみです。 イベントのまとめ 光を読み方を学び、実践するポートレート撮影講座 気になるTAMRONレンズを借りることができる 素敵なモデルさん。 要望 実は50-400mm のレンズも使ってみたかったです。 →あの狭い中で400mmを試してみたかった笑 もし次回もこのようなイベントがあるならレンズBarみたいな感じで好きなレンズを試すことができるコーナーとかあれば嬉しいなと思いました。 トピックの写真を複数枚上げられるとうれしい。 他にもTwitterとかと連動して、このトピックを宣伝できるともっとうれしい。。。 長文になりましたが、 お読みいただき、また参加させていただきありがとうございました。 以上です。
Kageyama Yuichi 2023/06/03 11:29
写真家・鈴木 啓太氏を講師に行われた、情緒あふれる古民家でのポートレート撮影ワークショップに参加しました。 イベント詳細:https://tamronbase.jp/events/workshop20230527/detail ポートレート撮影会への参加は2回目です。 はじめに20分ほどの講義の後、参加者が順番で撮影に挑みました。 使用機材 カメラ:Nikon D7500(APS-C) レンズ:TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD レンズは当日お借りしたものです。古民家内は暗いことが予想されたため、f1.4という明るい単焦点レンズを選びました。 掲載写真の撮影データ 焦点距離:35mm(換算52.5mm) 1/320、f/2.0、ISO100 Adobe Camera Rawにて現像 モデル/蒼咲はるか さん ■お借りしたレンズの感想 先生がSSは160ぐらいでとおっしゃっている中、1/320でも十分な光量が得られ、少し絞っても余裕があるほどでした。 髪の毛の一本一本から、逆光で喉元に浮かび上がる産毛に至るまで克明な描写が得られました。カリカリなだけでなく、背景の程よいボケと白いワンピースの透け感やドレープなどはとても柔らかく繊細な描画に感じました。 ■ワークショップの感想 最初は薄暗い室内と明るい庭というハイコントラストな環境に不安がありましたが、撮影中もアドバイスをいただきながら、なんとかついていくことができました。講義での”光や影をどう見つけ、どう活用するか”は、普段の撮影にも有用な学習経験になったと思います。 そして二人のモデルさんが素晴らしかったです。撮影に入ると一瞬で指先まで意識が通ったようなポージングや、情緒あふれる表情が表現されることに驚きました。 このような機会をいただけたことは大変幸運であり、スタッフの皆様にも感謝しかありません。ありがとうございました。 WSで撮影した写真は、他にもTwitterやインスタグラムなどで投稿しています。よかったら、プロフィールのリンクからご覧いただければ幸いです。
コバヤシ 2023/06/02 18:01
古民家ポートレート撮影 ワークショップ https://tamronbase.jp/events/workshop20230527/detail で撮影したポートレートです。 私はお借りした24-70mm F2.8 G2 (Model A032)と 自前のSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)で撮影させていただきました! ポートレート撮影会の参加は初で、ピントがちゃんと合わせられていなかったり…というのも量産してしまいましたが、投稿させていただきます。 お目汚し失礼します!
ねる 2023/06/03 00:31
お借りしたレンズ:35-150mm F2-2.8 写りとしては、さすがタムロンさんのレンズということで輪郭がきりっと解像しそれがくどくないところが良かったです!
【We Love Portrait!】
このコミュニティは、お気に入りのポートレート作品をみなさんと分かち合うコミュニティです。おススメの撮影場所や撮影方法、撮影したレンズや機材などもご一緒に投稿してくださいね!
||| ポートレート作品を投稿いただく際のご注意 |||
・作品を投稿いただく際は、モデル、映り込んでいる人物やお店など、写真の掲載許可が取れているかご確認をお願いします。
・画像の投稿は1投稿につき3MB以内とさせていただきます。
投稿された写真はクリックすると大きく表示することができます。
素敵だなと思ったら、他の会員さんの投稿に「いいね」を押してみてください。
■投稿に関する注意とお願い
https://tamronbase.jp/media/reference04_note
■コミュニティの楽しみ方はこちら
https://tamronbase.jp/media/reference01_tamronbase
予定されていません
投稿を削除します。
削除するよろしいですか?